大根餅のお雑煮
WagMog公式レシピ

大根餅を使ったお雑煮のレシピです。大根餅をつくる時に、飼い主さん用の大根おろしも一緒に用意しましょう。仕上げにたっぷりのせれば、おろしかけ雑煮のできあがり! 【注意点】 ※アレルギーなど、特定の食材が合わない犬もいます。はじめて与える食材は、ごく少量からはじめ、様子をみながら増やしましょう。 ※持病がある犬や投薬中の犬は、特定の食材がNGの場合があります。かかりつけの獣医師に確認してから与えましょう。 筆者:村田幸音 ・愛玩動物救命士 ・ペット災害危機管理士 ・ペット食育士2級 ・犬の管理栄養士
このレシピが想定する家族の構成
材料
- 三つ葉適量
- 人参適量
- だし汁(昆布・あご)適量
- 大根1/2本
- いんげん1/3本
- 干しエビ大さじ1
- 小麦粉大さじ1
- 片栗粉大さじ1
- ぶり1/2切れ
作り方
野菜を茹でる いんげんをあらかじめ茹でて、小口切りにする。にんじんは食べやすい大きさに切って、茹でておく。
ぶりは、熱湯で表面が白くなるまで茹でる。
だし汁(つゆ)をつくる 水を入れた鍋にあごと昆布を入れて火にかけ、沸騰したらあごと昆布を取り出す。調味料を入れる前のだし汁を少量取り分けておく。 ※飼い主さんが市販のつゆを使う場合は、愛犬には水を使用しましょう。
大根をすりおろす すりおろした大根の水気を絞る。手のひらいっぱい分程度を愛犬用に取り分ける。 ※大根餅2個分です。愛犬の体重に応じて量を調整してください。
大根餅をつくる ボウルに1のいんげんと2の大根おろし、桜エビ、小麦粉、片栗粉を入れてよくまぜる。愛犬の食べやすいサイズに整形する。 ※タネがやわらかすぎる場合は、片栗粉を少しずつ足して、様子をみながらちょうど良い固さに調整してください。
大根餅を焼く フライパンにオリーブオイルをひき、4の大根餅を弱火で両面こんがりと焼く。
盛り付ける お皿に大根餅とぶり、にんじん、三つ葉を入れて、ひたひたにだし汁をかける。 飼い主さん用は、焼いた餅とぶり、お好みの野菜を盛り付け、たっぷりの大根おろしをのせ、つゆをかければ完成です! ※犬は猫舌なので、だし汁は必ず人肌程度に冷ましてください。